これまでこのブログでは、ナッジ(Nudge)や行動科学をベースに、環境や社会の課題を「人の行動」から解決する取り組みをご紹介してきました。
少し専門的なお話も多かったかもしれませんが、これからはもう少し身近な視点で、ナッジの考え方を“暮らしの中で感じられる形”でお伝えしていきたいと思います。
その新しい舞台となるのが──「つなぐ市場(ツナイチ)」です。
https://www.tsunaichi.jp/

🛒 つなぐ市場とは?
「つなぐ市場」は、地域の生産者と私たち消費者を“グリーン”でつなぐオンラインマーケット。
「買うこと」が地域の応援になり、「選ぶこと」が脱炭素につながる──そんな未来を目指しています。
掲載されている商品は、地元の素材を活かした食品やスイーツ、ジュース、調味料、エシカル雑貨など。どれも環境に配慮した素材や製法でつくられ、生産者の想いが詰まった“やさしい選択肢”です。
♻️ グリーンライセンスとナッジの仕組み
つなぐ市場の特徴は、「ナッジ」という行動科学の考え方を取り入れていること。
環境にやさしい選択を“自然としたくなる”ような仕掛けをデザインしています。
そのひとつが「グリーンライセンス(&GREEN)」という認証制度です。
CO₂削減や地産地消の貢献度が高い商品に「&GREEN」マークがつけられ、購入者が環境に良い選択をしやすくなります。
また、商品の販売価格の一部は生産者に還元され、「買うこと」が地域の応援にもつながる仕組みです。
🌱 オンラインから“リアル”へ
つなぐ市場はオンラインだけでなく、マルシェや実店舗での販売など、リアルな場との連携も進めています。
たとえば、信州・塩尻では地域の店舗と連携した販売がスタート。
実際に商品を手に取って、生産者の想いや環境への取り組みを感じられる機会が広がっています。
💚 日常の中に、グリーンを。
お得に、健康に、そしてCO₂削減にもつながる。
「つなぐ市場」は、そんな新しい“エシカルな日常”を届けるプラットフォームです。
次回以降、より詳しくサービスの内容を紹介していきますのでお楽しみに。