前回は、つなぐ市場で地域の生産者や日常の買い物とつながる取り組みをご紹介しました。今回は、もう一歩踏み込んで、生活者一人ひとりが「自分ごと」として楽しめる工夫をご紹介します。
📱 行動を可視化して“グリーンが見える化”
つなぐ市場では、ただ商品を買うだけではなく、日々の行動をデジタルで可視化する仕組みがあります。
「商品購入やイベント参加でのCO₂削減量が見える」「アプリで自分の脱炭素行動を記録行動に応じてポイントや特典をゲット」これらの仕組みにより、毎日のちょっとした選択が「地球にやさしい行動」として実感でき、楽しみながら続けられるデザインになっています。
🚲 低炭素行動でもポイントがもらえる
配送方法やお店への移動も、環境にやさしい選択を応援するポイント制度があります。
「低炭素配送を選ぶとポイント付与」「自転車や公共交通でイベントに参加してポイント付与」「商品のリサイクルやSNSでのシェアで追加ポイント付与」など、“無理なく楽しみながらグリーン活動”を続けられるのが、つなぐ市場の工夫です。
💡 パーソナライズドナッジで自分らしい選択択
さらに、会員属性に応じたおすすめやナッジも取り入れています。
「自分の興味や生活スタイルに合わせたグリーン商品を提案 」「今日できる小さなエコアクションを通知」「コミュニティでの成果共有でモチベーションアップ」。
これにより、「脱炭素=大変」という感覚ではなく、日常の中で自然に選択し続けられる体験が生まれます。
💚 デジタルとリアルで広がる“グリーンな暮らし”
つなぐ市場は、オンラインでの体験だけでなく、実店舗やマルシェと連携しながら、生活の中にグリーンを取り入れる楽しさを広げています。
毎日のちょっとした行動が、地域や地球にやさしい選択につながる──
そんな“自分ごと”のグリーン体験を、つなぐ市場で始めてみませんか?
